


万乗 大智 (@jgdjgdjgd) on X
こともの頃、牡蠣は苦手な食べ物だったけど、どうやら安物の牡蠣だったらしく、大人になって本当に美味しい生牡蠣を食べた時、こんなに美味いんだってわかるってあるよねえ
夏場の岩牡蠣はクリーミーで美味しいですよね😋
四国にしばらく住んでいた頃にしょっちゅう獲れたての生牡蠣とタコをいただきました。
タコをしめるのも見せてもらった。
それまで牡蠣というとフライにしたものした食べたことがなかったので、生でいけるとは思わなかった。

牡蠣は何回も当たりましたが、食べたくなりますね。
今年令和5年広島の牡蠣は不作だそうで、猛暑と10月まで水温が高すぎて栄養がうまく牡蠣が摂取できなかったので、薄い色した牡蠣になったそうです。

黒いヒダヒダの帯(外套膜)が牡蠣にあるんですが、栄養が足りていない牡蠣は茶色いヒダヒダの帯になるのですぐにわかります。
殻付きの牡蠣によく見られます。むき牡蠣は分別されるのでなかなか見つけられません。
美味しい牡蠣の特徴のひとつに外套膜が厚みがあり黒ぐろとしているものなので、みなさんも身がぷっくりして大きくヒダヒダが黒ぐろとした美味しい牡蠣を食べましょう。

コメント comment